小学生学習プリントと狙い(自作)

※捉え方によっては複数解答がある場合がありますが、テストとして答えを1つに統一するものではないため悪しからず。

私の子どもは1年生ですが計算や漢字以外は何年生でも使用可能です

11月24日https://twitter.com/02QLuG4TrC1Juf6/status/1728738837130850558?t=oPHntjJ2cJSOZNUJg-U3uw&s=19

11月5日さんすう

11月5日こくご

11月2日こくご

11月2日さんすう

1.分数
以前のピザの問題に続き、今回はひもグミで同様の出題
2.分数の大小
3.計算
□の穴埋めも算数や数学の基礎
Xの代わりに小学生は□
4.表の読み取り
こちらも数学で近年取り入れられている資料の整理を意識した出題

10月20日出題分

さんすう

1.将来数多く直面する集合の重なりの丸
とりあえず色をぬらすだけ
2.簡単な計算
3.分数の入門中の入門
中学入試だと問1で分数の複雑な計算を出すところも多いので早めに分数に触れされる
4.データの分析
最近ではデータの分析や資料を読み取る問題が多いし、社会に出てからもDXやデータドリブンといった数字を読み取り、解釈し、戦略や見通しを立てる力が求められる。
子どもが好きな番組を使い興味を持たせながら基礎的な表の数値から解答を促す

1.干支とは何かの理解を促す。
自分の干支の動物は知っているが、干支という言葉を知らないためヒントから解答を導いてもらうことを期待。得意と感じている絵に表すことで記憶の定着を目指す
2.文章を読むうえで重要な並列の助詞の理解を促す
助詞「は」は誰もが既に知っている情報を伝える。「が」は誰も知らない新しい情報を伝えるニュアンスをもつ。
ソクラテスやプラトンやアリストテレスといったギリシア哲学者の話を事前に寝る前のお話として何度かインプットしている。
ギリシアの哲学である定着をはかるために絵にて国旗を書くことで解答させる
3.イスラエルとパレスチナが戦争をはじめたが、その歴史的背景を事前にお話でインプット
20世紀半ばの中東問題とイギリスの三枚舌外交、フサインマクマホン協定、サイクスピコ協定、バルフォワ宣言
本問は国の場所や形の理解も重要のため国の形を描かせる。

10月13日出題

1.分数の考え方2.計算3.文章題4.イギリスの植民地だった国

1.世界には時差があるどの説明
ラグビーワールドカップがフランスで行われているが今やっているのになぜ太陽が出ているのかという疑問があり時差の説明。時差があるという文章を読んだうえでヨーロッパの国々を解答

2.川の流れの問題
前回の内容に加えて内側と外側の流れの早さの問題へ。ここから浸食や堆積といった話になってくる。

3.スポーツを解答させることでひらがなとカタカナの練習

4.日本地図や地域の特産について

10月7日出題

1.分数の入門中の入門
◯を線を引いて分けることから分数について理解
2.計算
3.文章題
中学入試から大学共通テストまで長い文章を読んで解答させる問題が多いので読解力の基礎を鍛える
4.366日のお話でガンジーの話があり、非暴力、不服従の話をインプット
国旗を書かせることでアウトプットもさせる
良い話も悪い話もイギリスがたくさん出てくるのが世界の歴史である。今読み返すと問題文の文章がおかしいですが悪しからず。

1.好きなマリオのキャラクターを考え上げてもらいながらカタカナの練習にあてる
2.雲の種類 中学入試で頻出
積乱雲、乱層雲などの雨を降らす雲を想定
子どもは雨雲と答えたので、他に入るものはと口頭で確認したところ積乱雲や乱層雲と答えた。雲の種類は印刷したものを壁に貼っている。接続語を意識しながら音読で定着をはかる。
3.助詞や接続語
文と文の関係を小さいうちから意識して正確にとらえることを促す
4.季節
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋があるとの事前インプットをしつつ問題として出題
子どもの回答は勉強をしたいドリプラ
ドリプラとは学校で実施している算数や国語を学習出来るアプリとのこと。
家のタブレットにもお試し版をインストール

9月30日出題

1.計算
かけ算も少し、穴埋めの問題も少し
2.文章題数の大小
文章題の足し算引き算じたいは問題ないがどちらが何個多いかとの問いが変わると混乱してしまうようなので、波線で問題を強調してヘルプ

3.日本の囲まれている海の名前の問題
壁に貼ってある地図を一生懸命見ながら漢字もなんとか書いてみた。
中学入試の問題でペリーが大西洋を通ってインド洋を通って大平洋を通って浦賀に来たという出題があった。
4.エジプトといえばピラミッド
世界四大文明の一つ、何人もの有名な王様が存在した。

 1.助詞のは、わ、お、を、へ、えは小学生1年生は難しいところ
2.1年生の漢字 月、川、雨
積乱雲の話や川の上流下流の話は中学入試でも必須なので文章や漢字の練習の中でも入れ込む
3.日清戦争と日露戦争は日本史世界史両面においてビッグイベント。国旗を書かせることで解答、漢字も書いてみたいとのことだったので練習。さすがに連邦という字は父で記入

9月22日

1.自分の好きなものの表現
家にいるときは(単身赴任なので)毎日読んでいる366日のお話について質問

2.ひらがなとカタカナの練習
物事を整理するときのカテゴリー分けの練習
3.月の形
こちらも中学入試頻出
月の形の表も家の壁に貼っているためそれを見ながらやはり絵で解答で理解を促す

1.計算

少し習ってないのも含めて
2.文章題
これについては足し算引き算でもやはりいろんな角度から

3.アジアの好きな国を選ばせて国旗を解答させる問題
簡単な国を書いたとのこと。
バングラデシュが日本と似ているからとのこと。こちらも知らなかった

4.日本地図問題
好きな都道府県から特産物まで
自主的に好きな都道府県を選ばせる
国の形を書かせることから記憶の定着も狙う

1.計算
2.定規の使い方
図形は今後の算数、数学の肝となるので少しずつ触れていく
3.文章題
4.南アメリカ大陸にある国
ラグビーワールドカップの日本と同じ組にチリとアルゼンチンがいたこともあり、チリ、アルゼンチン、ブラジルと解答していた。


9月22日
1.朝顔を使った文章作成
朝顔を夏休み毎日水やりをしてきました。
夏休みが終わり、校庭に戻ってしまったのを私が寂しく思い、夜校庭にこどもといき蚊にさされながら水をあげつづけました。とってもたくさん花が咲いていましたが授業でリースにするということで誰よりも悲しんでいたのは何を隠そう私でした。私が悲しんでいるのをみてこどもは担任の先生にまだリースにする必要はないと抗議をしてくれたようです。
2.各単語のグループ分け
3.国旗の絵

家の壁に貼ってあるもの
日本地図
1年生漢字表
ひらがな、カタカナ表
雲の種類
月の種類
世界地図と国旗
366日のお話の本